西宮市で外壁塗装に補助金は使える?対象条件と申請の進め方を詳しく解説

屋根塗装
目次

📝 はじめに|外壁塗装の費用を補助金で賢くカット!

西宮市では、住宅の塗装やリフォームに対し「住宅リフォーム助成事業」として補助金が支給される制度があります。
工事費用の10%(上限10万円)を補助対象としたもので、外壁塗装も対象に含まれます

この記事では、

  • 対象となる住宅・工事・申請者の条件
  • 補助金申請の流れと注意点
  • よくある質問(FAQ)

をわかりやすく解説していきます!


🎯 対象になるのはこんなケース

対象住宅・対象者

  • 西宮市内に所有・居住している住宅
  • マンションは専有部分のみ対象
  • 市税の滞納がない
  • 過去に本制度を利用していない
  • 申請者の名義と居住名義が一致していること

対象工事

  • 工事費が40万円以上(税込)
  • 外壁塗装、屋根塗装、防水工事、内装リフォームなどが該当
  • 対象外:擁壁・ブロック塀・フェンス・水道引き込み等

補助金額

  • 工事費の10%、上限10万円
  • 例えば60万円の外壁塗装なら、6万円が補助されます

🛠️ 申請の進め方と注意点

募集時期をチェック!

令和7年度(2025年)は4/25~5/20で募集(郵送・webとも)

二次募集もあることが過去実績からわかります

西宮市内施工業者を選ぶこと

主たる事務所が市内にある、見積書や領収書も市内記載が必要

着工は交付決定後に!

交付決定前に工事を始めると補助対象外になります

年度内完了&支払い完了必須

令和8年3月31日までに工事完了・支払い・実績報告を済ませてください

必要書類を準備

公的書類や税金証明、見積書・施工業者情報が必要です

抽選制なのでタイミングが重要

毎年の応募は多く、抽選実施(1期に50名程度)


⚠ 申請ミス回避のポイント

  • 工事費40万円の見積もりは複数社から取る
  • 交付決定をもらう前に施工に入らない
  • 材料の調達が年度内に可能か、業者と確認
  • 工事内容が申請と一致、かつ完了報告を漏れなく提出

❓よくある質問(FAQ)

Q1. 中古住宅購入後のリフォームでも対象?
→ 所有し居住する前提が必要なため、購入→入居前ならOK。ただし“引越が目的”の場合は不可です 。

Q2. 他の補助金と併用できる?
→ 本市または国・県の他制度と併用できません。注意してください

Q3. 工事完了後に支払いすればOK?
→ 完了後ではなく、「完了+支払い」まで令和8年3月31日までに済ませる必要があります 。

Q4. 施工業者が市外でも大丈夫?
→ 市外の業者だと補助対象外になります。見積から受注まで、市内業者が条件です 

Q5. 外壁+屋根を一緒に塗った場合も対象?
→ 対象です。外壁塗装と合わせて申請可能ですが、工事費40万円以上が条件です。

Q6. キャンセルできますか?
→ 抽選後でも、着工前なら辞退可能。ただし、再申請する場合は次年度となります。

Q7. 一世帯に何度も使える?
→ 過去に利用した世帯は申請不可です

Q8. マンションの共有部分は対象?
→ 個人所有の専有部のみ対象。共用部(外壁・屋根など)は対象外です 

Q9. 申請から着工までの流れは?
→ 応募→交付決定→工事着手→完了報告→支払い→実績報告→補助金受領

Q10. 応募多数でも補助はある?
→ 抽選制で当選すれば補助対象。早めの申請が成功の鍵です


✅ まとめ|外壁塗装で“賢く”性能向上+費用削減!

  • 補助額は最大10万円。工事費が40万円以上なら申請メリットあり
  • 西宮市内在住&市内施工業者が条件
  • 交付決定前の着工や年度超過は要注意
  • 抽選制の応募スケジュールに合わせて慎重に!

「今年は塗装時期かな?」とお思いの西宮市在住の方、ぜひ申請前の見積取得と業者選定から始めてみてください!申請手続きや制度活用のサポートも可能です。お気軽にご相談ください 💡

ご相談・無料点検のご案内

マックスリフォーム:杉本匡志

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次