西宮市で火災保険を使った屋根修理!申請の流れとよくある認定ポイント

火災保険の相談

「瓦がずれている」「屋根の一部が飛ばされた」

こうした被害が出やすい西宮市の住宅では、火災保険を使って屋根修理を行うケースが増えています。

実は、火災保険は”火事”だけでなく、台風や強風・雪害などによる”自然災害”にも適用される保険です。

今回は、西宮市の屋根修理に火災保険を活用するための【申請の流れ】と、【よくある認定ポイント】を詳しくご紹介します。

目次

西宮市で火災保険が適用される主な屋根被害とは?

台風・強風による瓦のズレや飛散

阪神間は台風の通り道になりやすく、毎年のように瓦のズレや棟板金の飛散が見られます。これらは風災として保険対象になることが多いです。

雪害による雨樋の破損

六甲山に近い地域(山口町や北部の住宅地)では積雪による被害もあり、雨樋や屋根材の変形・破損が保険認定されることもあります。

飛来物による破損

台風時に飛んできた物体(看板や木の枝など)で屋根や外壁が傷ついた場合も、風災として補償される可能性があります。


火災保険申請の基本的な流れ

1. 被害の確認と写真撮影

まずはご自宅の屋根にどのような被害が出ているかを確認しましょう。
専門業者による【無料の現地調査】を依頼することで、写真や報告書をしっかり用意してもらえます。

2. 保険会社への連絡

保険証券を確認し、契約している火災保険会社に被害の旨を報告します。多くの場合、「事故受付番号」が発行されます。

3. 必要書類の提出

業者からもらった【被害状況の報告書】や【見積書】を保険会社に提出します。最近ではドローン写真や360度カメラの画像も採用されやすくなっています。

4. 損害保険鑑定人の現地確認(場合による)

保険会社が必要と判断した場合、鑑定人が訪問して実際に被害をチェックします。現地調査時には、屋根に上がる業者が立ち会うとスムーズです。

5. 認定・保険金の入金

保険会社によって審査が行われ、支払いが決定すれば、修理費用として保険金が入金されます。


よくある認定ポイントと注意点

築年数が古すぎると経年劣化とみなされる

築30年以上の屋根では、自然災害よりも「経年劣化」と判断されやすい傾向があります。そのため、調査報告書では「台風の影響で○○が破損」と明記することが重要です。

過去に保険申請した箇所は対象外に

同じ箇所で何度も保険申請することはできません。過去に火災保険を使った修理履歴がある場合は、再度の申請は認定されにくいです。

コーキングや塗装だけでは認定が難しい

軽微な補修や塗装だけの見積もりでは、保険会社に認定されないケースも多く、構造材や下地材へのダメージが確認できると有利です。

原状回復工事のみが対象

火災保険は”元の状態に戻す”工事にしか使えません。グレードアップや外壁塗装などの付随工事は自己負担になります。


専門業者に依頼するメリット|保険申請成功のカギは“現地対応力”

火災保険で屋根修理を検討する際、「どこに頼めばいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

実は、専門業者に依頼するかどうかで、保険金の認定率や工事のスムーズさに大きな差が出ます。

ここでは、専門業者に依頼する主なメリットをご紹介します。

✅ 無料の現地調査で適切な被害報告ができる

火災保険の申請において最も重要なのが、「被害状況の正確な把握」です。
専門業者は、屋根に上がっての直接調査を行い、破損箇所の特定・劣化具合の判断・修理の必要性まで丁寧に診断します。

その場しのぎのチェックや見落としではなく、保険申請に必要な視点で調査してくれるため、保険会社にもしっかり説明が通ります。

✅ ドローン撮影や写真付きレポートで認定率アップ

屋根の高所撮影にはドローンが有効です。
最近では保険会社側も「被害箇所の明確な写真」や「詳細な報告書」を重視する傾向があります。

当社では、ドローンによる空撮+高解像度の写真報告書をセットでご提供。
これにより、被害の“証拠力”が高まり、保険認定されやすくなるのが大きなメリットです。

✅ 見積書作成から保険会社への説明まで一貫対応

火災保険の申請には、工事費用の見積書・被害写真・修理が必要な理由書類など、多くの提出物が必要です。
一般の方が個人で準備するにはハードルが高く、書き方の違いで「非認定」になることも…。

専門業者なら、保険対応に慣れたスタッフが申請の流れをすべて代行し、保険会社からの問い合わせにも対応します。

✅ 保険金が下りなかった場合はキャンセルOKの安心制度も

「保険がおりなかったらどうしよう…」と心配な方もご安心ください。
当社では、保険金が認定されなかった場合はキャンセル費用ゼロの仕組みを導入しています。

これは、“保険が下りたら工事をする”という安心の後払い型対応です。
ムダな出費の心配もなく、初めての方でも気軽にご相談いただけます。


西宮市の実際の施工事例

甲子園口(こうしえんぐち)|台風で瓦が飛散!雨漏りにつながる前に迅速対応

ご相談内容:
「庭に瓦が落ちていたので、どこから落ちたか見てほしい」とのお問い合わせ。

調査内容:
屋根に上がって確認したところ、屋根の頂部(棟部分)で4箇所の瓦のズレと破損を確認。雨水が屋根裏に侵入しそうな状況だったため、火災保険を使っての修理をご提案しました。

施工内容:
保険申請サポートを行い、認定後にズレた瓦の差し替えと漆喰の補修を実施。雨漏りを未然に防ぐことができました。

苦楽園(くらくえん)|棟板金の浮き上がりを早期発見!保険で本補修まで対応

ご相談内容:
「屋根の一部が浮いているように見える」とのご不安から無料診断をご依頼。

調査内容:
屋根の棟板金(むねばんきん)が強風により浮き上がり、このままだと飛散してしまう恐れがある状態
実際に西宮市では、台風シーズンに棟板金が飛び、隣家に被害を出す事例も少なくありません

施工内容:
火災保険の申請後、応急処置(ビス固定+コーキング)を実施し、後日認定を受けて本補修(棟板金の交換)を行いました。高所作業を含む工事でしたが、保険金で実質負担ゼロとなりました。


よくある質問(FAQ)

Q1. 火災保険で屋根の修理が本当にできるんですか?

はい、自然災害による破損であれば火災保険が適用されるケースが多くあります。西宮市では、台風・突風・積雪・落下物などによって、屋根の棟板金の飛散や瓦のズレ、雨漏りなどが生じた際に火災保険を活用する方が増えています。
ただし、経年劣化や施工不良などが原因の場合は対象外となるため、プロの診断が重要です。

Q2. どんな災害が「火災保険の対象」になるの?

火災保険で認定されやすいのは以下のような災害です:

  • 台風・暴風による棟板金や瓦の飛散
  • 雪の重みで屋根が変形・破損
  • 落下物(飛来物)による屋根材の破損
  • 雨漏り(原因が風災・雪災に起因する場合)

ポイントは、突発的かつ偶発的な外的要因による被害であることです。

Q3. 修理費用の全額が保険でカバーされるの?

被害の程度や保険契約内容によって異なりますが、認定された損害に関しては、その修理費用分が保険金として支払われることが一般的です。
ただし、「全額」ではなく、一部補償になる場合もあるため、まずは見積書と現地調査報告書を基に申請内容を調整するのがポイントです。

Q4. 火災保険の申請期限はあるの?

多くの保険会社では、「被害発生日から3年以内」が申請期限とされています。
ただし、発生日が不明な場合でも、気象庁の台風データ等を元に証明できる場合があります。気づいてから時間が経っていても、まずはご相談ください。

Q5. 自分で申請しても大丈夫?業者に頼むべき?

ご自身で申請することも可能ですが、書類の作成や写真の撮影に専門的な知識が必要となります。
認定率を高めるためにも、火災保険の申請サポートに慣れている業者に依頼することをおすすめします。弊社では、申請サポート無料・調査報告書付きで対応しています。

Q6. 点検や見積もりは無料でやってくれますか?

はい、西宮市内であれば無料で現地調査・屋根点検を行っています
調査後は、写真付き診断書と3パターンの見積書をセットでご提出します。点検だけのご依頼でも、お気軽にご相談ください。

Q7. 屋根のどんな箇所がよく被害に遭う?

西宮市で火災保険の申請対象になることが多いのは:

  • 棟板金(飛散や浮き上がり)
  • 瓦のズレ・割れ(強風や落下物による)
  • 雨樋(台風や雪での変形・外れ)
  • 軒天・破風板(劣化+風雨による破損)
    これらの症状がある場合は、できるだけ早めに点検を依頼しましょう。

Q8. 保険申請で「認定されにくい」ケースはありますか?

はい、次のような場合は認定されない、または減額される可能性が高いです。

  • 経年劣化や施工不良が原因と判断された場合
  • 修理せず放置していたことで悪化した場合
  • 被害写真や調査報告が不十分な場合
  • 契約内容に風災・雪災の特約が含まれていない場合

Q9. 保険会社が指定した業者しか使えないの?

いいえ、基本的に保険会社が業者を指定することはありません
お客様ご自身で信頼できる業者を選んで修理を依頼できます。弊社では、保険対応に慣れた自社職人が工事を行うため、書類作成から施工まで一括対応が可能です。

Q10. 保険金が下りたあとに修理しなくてもいいの?

契約によって異なりますが、原則として保険金は修理に充てる目的で支払われるものです
修理をしなかった場合、後に同じ箇所で被害が出ても保険が使えなくなる可能性があります。適正な修理を行うことで、家の資産価値も維持できます


まとめ|西宮市での屋根修理に火災保険を正しく活用しよう

火災保険は、台風や強風による被害が出やすい西宮市の住宅にとって、非常に心強い味方です。

ただし、申請には”正確な記録”と”的確な報告書”が不可欠。少しでも被害を感じたら、まずは無料診断を活用して、保険が使えるかを確認しましょう。

【専門家コメント】株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

杉本匡志

「西宮市では、築30年以上の瓦屋根を中心に火災保険の申請実績が増えています。特に、屋根に上って直接診断し、ドローンも併用する調査が認定率アップのカギ。火災保険を正しく活用すれば、自己負担を大きく減らせる可能性があります」

ご相談・無料点検のご案内

松本和也

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次