西宮市の屋根修理はいくらかかる?工事別の費用目安と見積もりの見方を紹介

「屋根の修理をしたいけど、いったいいくらかかるの?」
「見積もりを見ても内容がよくわからない…」
阪神間に位置する西宮市は、潮風や台風の影響を受けやすく、屋根の劣化が進みやすい地域です。
とくに築20年以上経過した住宅では、瓦のズレや雨漏り、下地の腐食などさまざまなトラブルが見られます。
この記事では、西宮市でよくある屋根トラブルの種類と、工事別の費用目安、見積書の正しい見方、火災保険や補助金の活用法まで、わかりやすく解説します。
西宮市で多い屋根トラブルと修理の必要性
■ 瓦のズレ・割れ

阪神間では瓦屋根の住宅が多く、経年劣化や台風・強風によって瓦がずれることがよくあります。放置すると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。
■ 棟(むね)部分の崩れや浮き

屋根の頂部にある棟瓦が浮いたり、漆喰が剥がれたりすると、屋根全体の耐久性が下がります。雨水の侵入口となるため、早めの修理が必要です。
■ 屋根材の劣化(スレート・金属など)

スレート屋根やトタン・ガルバリウム鋼板なども紫外線や風雨で劣化します。色あせ・ヒビ割れ・錆びなどが見られたら補修・塗装・交換の検討が必要です。
■ 雨漏り

西宮市では梅雨や台風のあとに雨漏りのご相談が増加します。シミやカビ、天井のたわみなどの症状が出たら早急に対応しましょう。
屋根修理の種類と費用目安(西宮市版)

ここでは、工事の種類ごとに概算の費用を紹介します(2025年現在の一般的な相場)。実際の金額は現地調査・面積・使用部材により変動します。
瓦の差し替え・ズレ直し:1〜3万円~
部分的なズレや割れのみであれば、比較的安価に修理可能です。足場不要な範囲であれば即日対応も。
棟瓦の積み直し:15〜35万円
棟部の漆喰を撤去・再施工し、瓦を積み直す工事。劣化が進んでいる場合は積み替えが必要となり費用が上がります。
屋根の部分葺き替え:20〜50万円
一部の屋根材や下地の劣化が激しい箇所のみを交換。面積によって変動します。
屋根カバー工法:70〜120万円
既存の屋根材を撤去せず、新たな屋根材を重ねて施工する方法。工期短縮とコスト抑制が期待できます。
屋根葺き替え工事:100〜200万円超
屋根全体を撤去し、新しい屋根材・下地を施工。高耐久で安心ですが、費用は最も高額です。
雨漏り修理(防水・漆喰補修など):5〜20万円
被害状況によりますが、防水シート補修や漆喰詰め直しで対応可能な場合もあります。
※ 上記価格には足場代は含まれない場合があります。足場設置が必要な工事では10〜20万円程度の追加が見込まれます。
見積書の見方とチェックポイント

屋根修理の見積書は、専門用語や項目が多く、初めて見る方にとっては分かりづらいもの。
ですが、重要なポイントを押さえて比較検討することが、適正価格で納得のいく工事を進めるコツです。ここでは、見積書で必ず確認すべきチェックポイントを解説します。
工事項目と金額の内訳が明確かどうか
見積書には、以下のような項目ごとに「工事内容」「数量」「単価」「金額」が記載されているのが理想です。
- 足場設置費(10〜20万円が一般的)
- 屋根材・防水シートなど材料費
- 既存屋根の撤去・廃材処分費
- 人件費(職人の人工数で算出される場合も)
- その他:諸経費、消費税など
こうした内訳が明確であれば、工事内容と費用のバランスが見えやすくなります。
「一式」表記ばかりの見積もりには注意
「屋根修理一式:○○万円」のように、一式表記が多い見積もりは内容が不透明で比較が難しく、トラブルのもとです。
とくに高額な工事の場合は、
- どの部分にいくらかかるのか?
- どんな材料を使うのか? といった具体的な説明を求めましょう。
丁寧な業者であれば、見積もりと一緒に仕様書や写真付きの提案書も提示してくれます。
工事保証・アフターフォローの有無を確認
見積もりだけでは分かりにくいのが「工事後の保証内容」です。特に屋根工事は外から見えづらく、完成直後は問題がなくても、数年後に雨漏りが再発することもあります。
- 保証の年数(例:葺き替え10年、補修1年など)
- 保証対象(工事箇所・雨漏りなど)
- アフターフォローの連絡先・対応体制
これらを事前に確認しておくと、万が一のときも安心です。
複数のプラン提案があるか?
屋根の状態によっては、修理方法に複数の選択肢があることも。たとえば…
- A案:部分補修(費用を抑えるが耐用年数は短め)
- B案:カバー工法(既存屋根の上から新しい屋根材を重ねる)
- C案:全面葺き替え(費用は高いが長持ち)
信頼できる業者は、複数のプランを提案し、メリット・デメリットを丁寧に説明してくれます。「葺き替えじゃないと無理」などと一方的な提案しかしない業者には注意しましょう。
屋根修理の見積もりでチェックすべき項目

見積書を比較する際に注目すべきポイントを整理しておきましょう。
✅ 工事の名称や内容が具体的に記載されているか
例:「瓦差し替え一式」だけでなく、「既存瓦の撤去」「新規瓦の設置」「漆喰補修」などが明記されているかを確認。
✅ 材料の種類とグレードが明示されているか
屋根材にはグレードがあります。同じ瓦やスレートでもグレードによって耐久性や価格が異なるため、しっかり確認しましょう。
✅ 面積と単価が明確か
「○○㎡ × 単価=合計金額」が記載されていると、妥当な価格か判断しやすくなります。
✅ 足場費・諸経費・廃材処理費などが含まれているか
これらが見積書に記載されていない場合、あとから追加請求される可能性もあるため注意が必要です。
✅ 保証期間・施工内容の記載
修理後に不具合が発生した場合の保証内容も大事なポイントです。
火災保険や補助金の活用で費用を抑える

西宮市で屋根修理を検討する際、火災保険や各種助成制度を活用することで、費用負担を大きく軽減できる可能性があります。
知らないまま自己負担で工事を進める前に、ぜひ以下の内容を確認しておきましょう。
火災保険の適用条件と申請の流れ
屋根修理が火災保険の対象となるのは、主に「自然災害による被害」の場合です。
対象となる主なケース
- 台風や突風で瓦が飛んだ
- 落下物による屋根の破損
- 雹(ひょう)でスレート屋根にヒビが入った など
保険を申請する際は、以下の書類が必要
- 被害箇所の写真(できれば施工業者が撮影)
- 修理の見積書
- 被害状況を記した診断書
※保険会社によって対応は異なるため、必ず事前に契約内容を確認し、提出書類の形式もチェックしましょう。
西宮市の住宅改修補助金・助成制度
西宮市では、以下のようなリフォームに関する助成制度が年度ごとに設けられています。
▼代表的な制度例
- 高齢者住宅改修費助成:手すり設置や段差解消などと一緒に屋根工事を行うケースも対象になる可能性あり。
- 耐震改修補助:昭和56年以前に建築された住宅が対象。屋根の軽量化工事(瓦からガルバリウム鋼板へ葺き替えなど)で助成対象になることがあります。
これらの制度はすべて“工事前の申請”が必須です。着工後では申請できないため、気になる方は必ず事前に西宮市の建築指導課や住宅課などに確認しましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 西宮市で屋根修理にかかる費用はどれくらいですか?
A. 簡単な瓦の差し替えなら1〜3万円、棟瓦の積み直しで15〜35万円、全体の葺き替えでは100万円を超えるケースもあります。費用は屋根の面積・傷み具合・屋根材の種類によって変動するため、現地調査の上での見積もりが必要です。
Q2. 見積もりは無料ですか?
A. はい、当社では西宮市内での現地調査・お見積もりは完全無料で承っております。見積もりを取ったからといって契約の義務はありませんのでご安心ください。
Q3. 屋根修理に火災保険は使えますか?
A. 台風や突風、雹(ひょう)などの自然災害が原因で屋根に被害が出た場合は、火災保険が適用される可能性があります。保険会社提出用の診断書や見積書もこちらで作成可能です。
Q4. 修理にどれくらいの期間がかかりますか?
A. 簡単な部分補修なら1日で完了することもありますが、葺き替えなどの大規模工事は5日〜2週間程度かかることが多いです。天候によって工期が延びる場合もあります。
Q5. 工事中の騒音やご近所への配慮は大丈夫ですか?
A. 足場の組み立てや瓦の撤去時に音が出ますが、事前に私たちが近隣へのご挨拶・工事説明をしっかり行います。苦情が出にくいよう、施工中のマナーにも細心の注意を払っています。
Q6. 雨漏りしているけど、すぐに直せますか?
A. 応急処置であれば即日対応可能です。ブルーシート養生や簡易防水処理で雨漏りを防ぎ、後日きちんとした補修を提案いたします。
Q7. 補助金制度は使えますか?
A. 西宮市では屋根の耐震改修や省エネ改修で条件を満たせば補助金が使える可能性があります。ただし「着工前の申請」が必要なため、まずは相談されることをおすすめします。
Q8. 屋根の一部だけ直すことは可能ですか?
A. はい、部分補修だけでも対応可能です。瓦の差し替えや漆喰の補修など、被害が小さいうちに対処することで費用を抑えることもできます。
Q9. ドローン点検って安全なの?
A. ドローン点検は、屋根に登らなくても全体の状態を把握できる安全で効率的な方法です。写真付きの報告書をお渡しするので、ご自宅の屋根の状態がよく分かります。
Q10. 複数業者に相見積もりをしてもいいの?
A. もちろんOKです。むしろ適正価格を知るためにも、2〜3社に相見積もりを取ることをおすすめします。当社では見積内容の比較ポイントも丁寧にご説明します。
まとめ:屋根修理は事前の情報収集と信頼できる業者選びがカギ
屋根の修理は一見すると高額に感じるかもしれませんが、放置することで被害が拡大し、かえって大きな出費につながるケースが少なくありません。
まずは、信頼できる地元業者に現地調査を依頼し、写真付きの診断・わかりやすい見積書を出してもらうことが大切です。
火災保険や補助制度の活用も視野に入れながら、無理のない計画で修理を進めましょう。
ご相談・無料点検のご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。