西宮市甑岩町 ベランダの波板が破れて雨漏り!再発を防ぐ交換修理の施工事例

「屋根から雨漏りしているようで…」
そんなご相談をいただき、西宮市のお住まいへ無料点検に伺いました。
築35年のスレート屋根を調査したところ、屋根のてっぺんにある“棟板金”とその下地(貫板)が劣化しており、そこから雨水が浸入していることが判明。
今回は棟板金と貫板の交換を含む屋根補修工事を行い、屋根の頂部の防水性をしっかりと回復させました。
西宮市甑岩町 スレート屋根の雨漏り発生!棟板金交換工事【ビフォーアフター】
before

after

西宮市甑岩町 スレート屋根の雨漏り発生!棟板金交換工事【基本情報】

項目 | 内容 |
施工内容 | 屋根補修工事(棟板金交換・雨漏り修理・足場設置) |
使用材料 | 貫板(木材)+ ガルバリウム鋼板 |
施工期間 | 1日 |
築年数 | 約35年 |
屋根材 | スレート(カラーベスト・コロニアル) |
保証年数 | ― |
工事費用 | 約18万8千円(税込、足場費用込み) |
西宮市甑岩町 スレート屋根の雨漏り発生!棟板金交換【現場レポート】
1. 既存の棟板金を撤去

まず、屋根の頂上に取り付けられていた劣化した棟板金をすべて撤去。
釘も錆びて浮いており、しっかり固定できていない状態でした。
このまま放置していれば、強風で飛散するリスクもありました。
2. 腐食した貫板を撤去

棟板金の下地となる貫板(ぬきいた)は、湿気や雨により腐食が進行。
構造材としての強度を失っており、全体を新しい貫板へと交換しました。
3. 新しい貫板を設置
新しい木製の貫板をしっかりとビス留めし、棟板金の基礎となる下地を強化。
近年では、樹脂製の「タフモック」という高耐久素材を採用するケースも増えています。
4. ガルバリウム鋼板の棟板金を設置

新しい貫板の上から、ガルバリウム鋼板製の棟板金を固定。
この素材は、錆びにくく耐久性にも優れており、長期間にわたりメンテナンスの手間を軽減してくれます。
5. ジョイント部分の防水処理(シーリング)

最後に、棟板金の継ぎ目や接合部にシーリング材(コーキング)を充填。
細かな隙間からの浸水を防ぎ、より確実な防水対策を行いました。
棟板金の修理はスレート屋根で最も多いご相談です
実は、スレート屋根で最もご相談が多いのが「棟板金」の不具合。
棟板金は屋根のてっぺんで風の影響を受けやすく、浮いたり剥がれたりして雨漏りに直結します。
定期的な点検・交換を行うことで、スレート屋根全体の寿命を延ばすことができますよ!
火災保険が使えるケースもあります!
棟板金が台風や強風などの「自然災害」により剥がれた場合、火災保険(風災補償)の対象になる可能性があります。
- 最大で発生から3年以内であれば申請可能
- 申請には写真や見積書が必要なので、早めの対応がおすすめ
- 申請の流れや必要書類の準備も、弊社がサポート可能です!
ベランダ屋根や波板の劣化・破損でお悩みなら、私たちマックスリフォームにお任せください
今回は、劣化した波板の交換に加えて、雨樋の清掃までしっかりと行うことで、見た目の改善だけでなく、防水性や機能性も高めることができました。
ちょっとした破損や雨漏りでも、放置せず早めの対応が大切です。
ベランダの屋根や波板のトラブルでお困りなら、私たちマックスリフォームにぜひお任せください!
無料点検・ご相談もお気軽にどうぞ。
ご相談・無料点検のご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。