西宮市広田町 屋上から雨漏り!配管を板金でカバーして雨漏りを解決

「天井に広がる雨染み…もう何年も悩んでいて。屋上からの雨漏りをしっかり直したい」
西宮市広田町の5階建てビルのオーナー様より、このようなご相談をいただきました。
現場調査をおこなったところ、屋上の古い配管まわりに複数の劣化が発生しており、そこから雨水が浸入していることが判明。
応急処置ではなく、再発防止を重視した「板金カバー工事」をご提案し、施工させていただきました。
■ 工事概要

項目 | 内容 |
工事内容 | 屋上配管まわりの板金カバー工事(雨漏り対策) |
使用材料 | ガルバリウム鋼板(極みMAX マットホワイト) |
工期 | 約1日 |
保証期間 | 1年保証付き |
築年数 | 約40年 |
建坪 | 約60坪 |
費用目安 | 税込150,000円 |
■ 工事の流れ|屋上配管まわりの板金カバー施工ステップ
① 雨漏り箇所の特定と応急処置

天井の雨染みを確認し、屋上を調査した結果、使われていない配管からの雨水浸入が原因と判明。
まずは防水テープで仮養生をおこない、建物のさらなる劣化を防ぎました。
② 板金材の搬入・加工準備

使用するのは、耐久性に優れたJFE鋼板 極みMAX(マットホワイト)製のガルバリウム鋼板。
現場での寸法に合わせて、板金機を使い丁寧にカット・折り曲げ加工を施しました。
③ 屋上での最終加工・調整

加工した板金を屋上へ運び、配管の形状や設置角度に合わせて微調整を実施。
排水経路も考慮し、雨水が溜まらない設計で加工しました。
④ 板金の設置とビス固定

加工済みの板金を現地で組み上げ、配管まわりを複数のパーツで隙間なくカバー。
ビスでしっかりと固定し、防水性と耐久性を両立しました。
⑤ 接続部のコーキング処理

仕上げに、板金同士の継ぎ目や外壁との接続部分に防水コーキング材を充填。
雨水が侵入しないよう、全体をすき間なく密閉して完了です。
■ コラム|屋上配管からの雨漏りを放置すると?
屋上にある古い配管や使われなくなった設備は、雨漏りの原因になりやすいポイントです。
放置していると、次のようなトラブルが起こることも…
- ✔ 配管のすき間から水が浸入し、天井に雨染みが広がる
- ✔ 湿気でクロスが剥がれ、内部腐食やカビの原因に
- ✔ 構造部材まで傷み、建物全体の寿命を縮める可能性も
✅ 見た目の変化があれば、早めの点検・対策が効果的です!
■ お客様のご感想|「見た目も安心感も、想像以上の仕上がりでした!」
「こんなにきれいに仕上がるなんて想像していなかった!」
「雨漏りが解消して安心したし、屋上の見た目もスッキリして嬉しい」と、オーナー様にも大変ご満足いただきました。
■ 担当者コメント|松本和也

「ビルの屋上は普段なかなか目に入らない場所だからこそ、
トラブルが起こって初めて気づくケースが多くあります。
今回は配管自体の劣化が進んでいたため、補修ではなく“板金カバーで全面保護”するご提案をいたしました。
再発のリスクを抑えるためにも、気になる症状があれば早めのご相談をおすすめします!
■ 西宮市の屋上防水・雨漏り修理もおまかせください!
西宮市で陸屋根(屋上)からの雨漏りや、防水・補修工事をご検討の方は、地域密着・多数の実績がある当社にぜひご相談ください!
高木西町・広田町・段上町など戸建て・集合住宅問わず幅広く対応可能です。
“再発させない雨漏り対策”を一緒に考えましょう!
ご相談・無料点検のご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。